全国大会優勝作品再現

010007015018013昨日、砺波市の某店にて砺波連協の講習会が行われました。
先月、山口県において全国理容競技大会が行われましたが、富山県代表として出場されました、黒部支部の吉澤隆さんが見事「優勝」の栄誉に輝かれました。
富山県に優勝をもたらしたのは、実に54年ぶりの快挙だと言うことです。
その作品の再現と言うことで、技を披露して頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

砺波連協の方々も素晴らしい作品を一目見ようと、会場は40人くらいで大盛況でした。
ワタクシ事ですが、以前は自分も全国大会に幾度と無く挑み、表彰台を夢見て、競技に打ち込んでいた頃もありました。
自分は夢叶わずでしたが、県勢でこんな優秀な人が出てきたことが、非常にうれしいですし、誇りに思います。
吉澤さんの作品を創る真剣な眼差しと、競技に打ち込む姿勢に只々、皆感動でした。
東京や大阪の選手が勝ち易い大会の中で、地方からの選手が勝つことは本当に素晴らしいことだと思います。
吉澤さん、モデルさんお疲れのところありがとうございました。
今後は若手の教育、育成にご尽力して頂きたいと思います。

14歳の挑戦

196197先週一週間は「14歳の挑戦」と言うことで、福野中学の2年生の女子生徒さん2人がうちに体験学習に来られていました。
最初は少し緊張気味でしたが、すぐに打ち解けて素直でとても明るいお子さん達でした。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と言った自分達が普段何気に使っている言葉でも、最初は照れくさくて思うように言えなかったけど次第に言えるようになられました。
接客業とは?理美容業とは?の話もやりました。
レジのやり方、お金の取り扱い方もやりました。
初体験のオートシャンプーは結構くすぐったかったよねえ。
パーマのロッド巻、はじめは仲々巻けなかったけど、うまくなりました。
女の子らしく、編みこみは楽しそうでした。
鋏の運行も難しいよねえ。最初は何指を入れればいいかわかんなかったよねえ。
ラスト2日間でウイッグを使って自由にスタイル作り。自分の思いで大胆にカットしたり、実際に薬剤をつけてパーマを巻いたりしました。
自分が作ったウイッグは進呈して、持ち帰ってもらっていますが、「床の間に飾っておいてね」っと、つまらんことを言ってしまった。聞き流されとるやろうな?!
毎日やることが多すぎて、休む暇も無いくらいで、色んな体験をしてもらいました。
これも何かの縁として、将来のやりたい仕事にヘアービジネスを選択肢の1つになってもらえれ206ば幸いに思います。
1週間お疲れ様でした。
自分達も普段何気にやっていることの、再確認にもなる大切な時間を提供していただき、とても感謝しています。
201 ありがとうございました。

砺波連協の若手理容師によるヘアーショー

009 015017020021005去る、11月11日(月) 砺波地区連絡協議会の講習会がヘリオスセミナールームにて行われました。
自分も連協の教育委員と言うことで、この日の出し物である「砺波連協の若手理容師3人によるヘアーショー」開催の準備、進行等のお世話をやっていました。
技術者には、昨年までうちにいた源通君も技を存分に発揮してくれました。
3人の個性あふれる感性と技も相まって、出来上がりは素晴らしい物になったと思います。
会場に来られた組合員の皆さんも技術レベルの高さに拍手喝采でした。
お三方どうもありがとうございました。
お疲れ様でした。

炭酸✕酵素美容

109皆さん毛穴の汚れやたまった脂って気になりませんか?
毛穴にたまった脂はそのままにしておくと、ニオイが出たり、発毛の妨げになったりもします。
それを除去するのがこの「スキャルプヒーリングパウダー」です。
この商品は今話題になっている、炭酸と酵素の働きがあるクリーニング剤です。
スキャルプ商品とは、おおむね冷ややかでス~っとするものが主流なので、今からの季節に使うのには、少し寒い感じがします。
しかし、これは水分を与えると発泡して発熱する、スグレモノなのです。
108一度お試しあれ!!

知って得するマナー講座

IMG_0444秋も深まり朝晩はめっきり肌寒くなってまいりましたねえ。
昨日は高岡でグループネオの講習があり、久々の梧桐企画と言うことで何をしようかなあ?っと考えた挙げ句、      「知って得するマナー講座」と言うお題目で講習を行いました。
会員の皆さんは常識人ばっかりで、マナーなんて知ってるよ!!っていつ言われるかと、ヒヤヒヤもんの講習でした。


●神社の参拝の仕方

●祝いの往復はがきの返信の仕方
●焼香の仕方
●お見舞いのマナー
●結婚式のテーブルマナー
こんな感じの項目で、実践も交えながら1時間強の講習を何とか乗り切れました。
日頃何気にやっている行動や言動も、色々と突き詰めて調べていくと、それには深い意味があったり、間違って使っていたということが多々ありました。
自分もこれからより常識人になれるよう、努めていきたいと思います。
会の皆さんご静聴ありがとうございました。IMG_0439