節分飾り

012007節分の日は、豆まきをして「鬼(邪気)」を払います。
豆まきには悪魔のような鬼の目”魔目〔まめ〕”にめがけて豆を投げれば”魔滅〔まめ〕”すなわち魔が滅するという意味があると考えられています。
これらの意味から、豆は鬼を払う道具でありながら、鬼そのものととらえられていたようです。そのため、節分の豆まきの際は鬼である豆を家の外に投げながら「鬼は外」と唱えます。
豆まきの他、鬼を払うため鬼が嫌う柊〔ひいらぎ〕の枝に鰯〔いわし〕の頭を刺したものを戸口に立てておいたり、炒った大豆を年の数だけ食べるなどの習慣が現代も続いています。
恵方巻きは毎年節分の2月3日に食べます。
2014年の方角は、東北東です。  
2月3日は立春の前日をさし、 古くは立春を1年の始まりとしたために 大晦日と同じように考えられて来ました。 2月3日の夜に恵方巻きを丸かぶりすると その年は幸運が巡ってくると言い伝えらてています。

008
 

 

 

 

 

 

 

 

ただなんとなく東北東を向いて食べるより、 意味を知り願いを込めて食べる方がご利益も大きいかも知れませんね。
お店も節分モードの飾りになっています。自分もたくさんの邪気を払いたいと思っています。

 

正月飾り

014 012 018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あけましておめでとうございます。
本年も”ごとう・とこやさん”をご贔屓によろしくお願いします。
歳男、午年生まれの自分です。
スタッフ共々、なお一層の頑張り、精進を致します。
お店も正月飾りで満載です。

クリスマス飾り

097101

093

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も早いもので年の瀬になって来ますね。
店内はクリスマス飾りで華やかに彩られています。
皆さんのココロのクリスマスプレゼントは何ですか?
1年間の自分にご褒美をあげてみてはどうですか?
人それぞれのクリスマスを過ごされるのが、いいのでは……
お店も、もうじき年末の忙しさが来そうです。

ご予約はお早めにお願いします。

吉澤隆氏 全国理容競技大会 優勝祝賀会

071086 068去る、12月9日、富山第一ホテル「飛鳥の間」に於きまして、吉澤隆氏 全国理容競技大会 優勝祝賀会が、かくも盛大に行われ、自分も講師会員と言う立場で出席して参りました。
昨年もメッセージの部門で小矢部の橋爪さんが優勝!! 今年は激戦の第3部門で吉澤君が優勝!! と、地方では仲々優勝者が出ない中、2年連続で輩出するのは素晴らしいことだと思われます。
先日も砺波連協にて優勝作品再現をしてもらいましたが、この日も本番さながらのモデルさんのヘアースタイルは見事でした。
150名を超える出席で、会場は祝賀会らしく、大盛り上がりとなっていました。
ご来賓の方々、お世話になった先生方の挨拶、鏡割り、栄光の軌跡を綴った映像、花束贈呈、感動の演出が盛り沢山でした。
吉澤君に於かれましては、今後は後進の指導で第二、第三の優勝者を作ってもらいたいなあ、っと思っています。
こんな光栄な場にお招き頂き、ありがとうございました。092087

首のぽかもみ

016今年も早いもので残り1ヶ月弱となりましたね。
日に日に寒さも増し、いつ白いものが降って来ても不思議ではないようです。
当店では冬限定のサービスメニューとして「首のぽかもみ」を行っています。
肩とか首って、こっている方って、結構多いですよねえ。
首には数多くのツボがあり、あったかタオルを当て、揉みほぐします。
こりがほぐれて、超リラックスできますよ。014