執筆者 梧桐雄介 | 7月 13, 2014 | 未分類
今年も福野中学校の生徒さんが2人、14歳の挑戦で7月8日から11日の4日間、うちに職業体験をしに来られていました。 仕事の下準備、下履き、タオル洗いはもちろんのこと、実践のトレーニングでは、レディースウイッグで、カット、パーマを施し、1つのスタイルを作ってみました。 メンズウイッグでは、バリカンで長めにボウズ刈りにし、それにバリアートを自由な発想で描き、マニキュアでカラーまで入れてみました。 接客業での大切な話やレジでのお金の受け渡しの実践的なやり方、お金のありがたみの話など、色々なことを4日間でやりました。 ず~っと立っていたりして大変だったと思います。 スチーマーのタオルも熱くて大変だったと思います。 お二人さん本当にお疲れ様でした。
執筆者 梧桐雄介 | 7月 9, 2014 | 未分類
暑い日が続きますね。 うちの今年のグリーンカーテンは、今のとこ正直大失敗です。 パッションフルーツと言う、実ると収穫できる種類です。 ツルを張って、上にも横にも広がるタイプだと思ったのですが…… ただ単に上に伸びるのみ、横にはまったく広がらず、葉の数もまばら。 日差しを遮る効果は今のところまったくお役に立ってはいません。 これから伸びていくのかなあ? 7月でこの伸びなので、あんまり期待できないかも…… ゴーヤにしとけば良かった。 5月30日・6月17日・7月9日の写真です。

執筆者 梧桐雄介 | 7月 4, 2014 | トレーニング
昨日も、ネオの若手理容師2人が源通店にてトレーニングを行いました。
1人は国家試験を取って一年の上埜君、1人は国家試験を取ったばかりの桶谷君です。
2人とも、3月の県大会、先月沼津市で行われた東海北陸大会と第一部門のクラシカルに出場していました。
ネックラインをしっかりと付け、刈り上げを施すヘアースタイルのため、基本的な技術は満載の競技種目です。
僕と源通君はこの種目で生きて来た者なので、微力ながら、多少なりとも彼らのお役に立てればと、共に勉強しています。
モデルさんは、源通君の用意してくれた、アメリカ人ALTのダレン君です。
多少時間は掛かりましたが、細部にまで究極にこだわり、程々に綺麗に切れたのではないかと思います。
10月の全国大会目指して、2人とも競い合いながら頑張ってもらいたいものです。

執筆者 梧桐雄介 | 7月 3, 2014 | ディスプレイ

今年も早、半年が経ちましたねえ。早いもんだとつくずく感じてしまいます。
お店は七夕飾りです。
例年ですと屋外にも七夕飾りをしていましたが、子供達も大きくなり、もういいかなっと……
えっと、自分の願い事は? 『練習せずに、ゴルフが劇的にうまくなりますように』
何か、本出せそうかも……
執筆者 梧桐雄介 | 7月 2, 2014 | 講習会







先日も、毎年恒例となりました、ネオのKINOSHITA講習を高岡市にて行いました。
木下先生は、業界では知らない人がいないくらいの有名人で、技術もさることながら、今、将来を見る目、経営のノウハウには相当に長けておられます。
今回はメンズ・パーマスタイルを受講生全員で作りました。 先生のデモストをお手本に、その後に自分達が作るという形式です。
ベーシックな技術の積み重ねでしたが、ちょっとしたカットのアレンジング、ちょっとしたパーマの巻き方の違いで、スタイルがこんなに変わるのかと驚かされました。
いつも思うことですが、ベーシックな基本的な技術がどれだけ重要かを改めて思い知らされました。
新しいテクニックを学ぶのも当然大事なことだとは思いますが、毎回KINOSHITA講習を受けることで、ベーシックの大切さを再認識出来る、貴重な時間を過ごせました。
木下先生、今回も勉強になりました。
長時間にわたり、ありがとうございました。