執筆者 梧桐雄介 | 12月 9, 2014 | 競技大会
先日、北陸ヘアーフェスティバルが地元富山市のボルファート富山にて行われました。
我がチーム・クラシカルの上埜君、桶谷君も出場しました。普段の練習の成果を目一杯出せればと……思っています。
当日の自分の仕事は、会場整備・選手誘導係でした。もう一つ賞状の名前書き……とっても、とっても緊張して、手が震えてしまった。
モデルはウイッグですが、より完成度の高いものが求められます。二人共、事前のカット、カラーとも、しっかりと出来て本番の仕上がりが楽しみです。
結果、上埜君は見事に優勝!! カットもカラーもスタイリングも普段の練習の成果が出せました。
桶谷君は残念ながら、賞には入れなかったですが、普段以上の作品を作ってくれたと思います。
先の大きな大会も踏まえているので、結果に浮かれることなく、今後とも精進してもらいたいものです。
上埜君おめでとう!!
そして、携わった方々たいへんお疲れ様でした。
執筆者 梧桐雄介 | 11月 21, 2014 | 未分類
先日、グループネオの25周年記念式典、ならびに慰労会を和倉温泉『加賀屋』にて行いました。 式典は津軽三味線の伴奏で始まり、25年の歴史を綴ったオープニングの映像、丹保代表の会の成り立ちから今日に至るまでの感動の挨拶、歴代の代表への記念品の贈呈、並びに想い出の楽しいトーク、下手っぴな自分の司会進行?! 楽しくもあり感動もありの式典となりました。 式典も終わり一番お楽しみの慰労会です。 さすがに加賀屋!!最高の料理と最高のおもてなし、何を食べても素材を活かした最高の味付けでした。 さすが加賀屋!!っと思ったとこは、客室まで入るまでにちゃんと把握していて、仲居さんがサイズの合った浴衣を持ってくること、浴場のスリッパが消毒されて、きち~っと並んでいること、バスタオルが綺麗に耳を揃えてきち~っと積んであること。 感動しました。 整理整頓の基本姿勢の見習う部分は大いにありました。 超一流のおもてなしを体感して改めて接客の大切さを学びました。
執筆者 梧桐雄介 | 10月 29, 2014 | 講習会





先日の10月27日、砺波連協講習会が福野文化創造センターヘリオスにて、行われました。
当日は50人近い熱心な参加者で賑わいました。
第一部は、砺波厚生センターからの衛生消毒の講義
第二部は、ゲートキーパー(自殺予防)の講義 とお固い話のオンパレードでした。
本日メインの第三部は、自分企画の技術講習で『マジシャン コンプレッサーによるマジックショー』と題して高岡よりマジシャンのコンプレッサーさんをお迎えしての講習となりました。
マジックショーを楽しみながら、参加者と共に簡単なプチマジックも教えてもらい、有意義で楽しい時間を過ごせました。
さすがにエンターテイナー!! 絶妙のトークと指使いで近くで見ていても、まったくタネもシカケもわかりませんでした。
お客様を魅了することから言えば、自分達の仕事も似ていると思うので、職種は違いますが、通ずる物があった気がして勉強になりました。
コンプレッサーさんありがとうございました。
参加者の方々、お疲れ様でした。
執筆者 梧桐雄介 | 10月 23, 2014 | 競技大会
先日の10月20日、山形県に於いて全国理容競技大会が開催されました。
我がグループネオからも三人の若手選手が出場を果たしました。
ネオからも選手のサポートと応援の為、5人で車に乗り山形へ向かいました。
前日夕方からの最終トレーニング、当日早朝からのモデルさんの仕込みやメイク、そして本番での応援。
山形までの道中も長時間でしたが、まるまる2日間は中身の濃い、大変有意義な時間を過ごしました。
結果から言えば、三人共に惜しくも入賞は逃しましたが、この上ない最高の経験を積めたのではないかと思います。
この結果に臆する事なく、これからある競技会にまた命がけで挑んでもらいたいものです。
選手の3人お疲れ様でした。
山形までの応援団、たいへんお疲れ様でした。
執筆者 梧桐雄介 | 10月 10, 2014 | 壮行会
先日のグループネオにて……
10月20日に山形県で行われます、全国理容競技大会に出場される、ネオのメンバー3人の壮行会が行われました。
亀岡麻理乃選手、上埜僚太選手、桶谷怜児選手の三人です。 三人共に経験年数は違いますが、初々しい初出場です。
一人一人から全国への抱負や意気込みを語ってもらい、会長の丹保実より激励金と会員みんなの気持ちがこもった激励の色紙をわたしてもらいました。
上埜選手と桶谷選手とは毎週のトレーニングで指導をさせてもらっているので、自分も感慨深い気持ちでいっぱいです。
立派な横断幕も出来上がり、本番モードに突入です。
自分も選手のサポートと応援団で山形に行って参ります。
この時期になると、以前自分も全国大会に出て、夢を追い続けていた頃を思い出します。
3選手!! 富山県の為、ネオの為、今まで携わって下さった方々の為、そして自分の為、大舞台で力を発揮してもらいたいと思います。
精一杯頑張れ!!
しっかり自分を表現して来てもらいたいものです。